Windows10でPC起動時のパスワード入力画面を省略して自動サインインする方法になります。
ローカルアカウントで運用している場合は1ユーザーのみパスワードなしで自動サインインの動作になるのですが、パスワード設定していたりMicrosoftアカウントでの運用だとパスワードを求められるため、サーバー運用などの目的に自動的にログインしてもらいたい場面があります。
以前はnetplwizからGUI上で設定ができたのですが、Windows10のいつのバージョンからかこの画面からの設定ができなくなったため、レジストリ変更で対応するようにしています。
レジストリに手を入れる関係上、注意して作業してください。
(無料電子版付き・動画解説付き)できるWindows10 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 改訂4版 (できるパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全シリーズ)
デスクトップ左下の「ここに入力して検索」をクリックして、「regedit」と入力してエンターキーを押します。

設定によってはこんな感じになっている場合もありますが、虫眼鏡のアイコンをクリックして同様に「regedit」と入力してエンターキーを押します。

下記ウィンドウが表示されたら、アドレスバーの部分に「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon」と入力してエンターキーを押します。

右側の画面で名前が次になっているものをそれぞれダブルクリックして、値を変更して「OK」をクリックします。
もし存在しない場合には右クリックから新規で新しく項目を作ることで対応できます。
選択する種類はそれぞれ下記になります。
AutoAdminLogon:REG_DWORD
DefaultUserName:REG_SZ
DefaultPassword:REG_SZ
AutoAdminLogon:「1」を設定
DefaultUserName:自動的にサインインしたいユーザー名
DefaultPassword:対象ユーザーのパスワード
以上で設定完了となります。
表示されているウィンドウを閉じて、次回起動時に自動でサインインされる事を確認してください。